メガドライブ ミニ(仮称) 2018年中発売決定
先日開催された「セガフェス2018」にて「メガドライブ ミニ(仮称)」が発表されました。発売時期は2018年中で、価格や詳細な内容はまだ未定です。
メガドライブ誕生30周年記念!思い出の名作ゲームたちがこれ1台で楽しめる『メガドライブ ミニ』(仮称)2018年発売決定! | PC・家庭用ゲーム | トピックス | セガ
昔のゲーム機をコンパクトにして販売し人気となった、ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータと同様に、ゲームカートリッジを利用することは出来ず、本体にあらかじめ収録されたゲームソフトを遊ぶ形式です。
私は子供の頃、周囲がスーパーファミコンを買うなかメガドライブ派貫き、その後ドリームキャストまでセガハードのみ買い続けたこともあり、メガドライブ ミニの発売は嬉しいですし、今回の「セガフェス2018」でゲーム関連の楽しみな情報が多数出たこともあり今後に期待したいです。
「メガドライブ」ってどんなゲーム機?
メガドライブはセガが1988年に発売した家庭用ゲーム機です。当時8ビットのファミコンが大ヒット中でしたが、倍の16ビットゲーム機として話題になりました。本体にもデカデカと「16BIT」と明記されています。発売当時中学生だったので、親に頼み込んで買ってもらったのを思い出します。
メガドライブのスペック
[table id=63 /]
メガドライブのスペックは上記の通りで、ゲームセンターで稼働中のタイトルがほぼそのまま家でプレイ出来る事に当時衝撃を受けました。16BITと威張られても当時はよく分かりませんでしたが、なんか凄そうだ!と思っていました。
特にFM音源のサウンドは、ファミコンとは比べモノにならないぐらいの迫力で、古代祐三氏のサウンドは最高にカッコいいです。恐らくメガドライブ ミニにもベアナックルなど古代サウンドが聴けるゲームソフトが収録されるはず。
ゲームソフトはファミコン同様ロムカートリッジでしたが、ファミコンのようにカートリッジを取り外す仕組みがなく、メガドライブはカートリッジを持って引き抜くという豪快な作りです。
メガドライブ ミニにはセガならではのナニかに期待したくなる
セガは長年ゲームハードを販売していましたが、結局No.1になることはありませんでした(短期間にはあったかも)。それでも、セガのゲームは一般的な感覚とはズレたマニアックなゲームが多かったことから、今でもコアなセガファンが存在します。
そんなセガが発売する「メガドライブ ミニ」には任天堂とは違うナニかに期待したくなります。私が期待する「ナニか」をいくつか挙げてみました。
メガドライブ ミニの収録ソフト数に期待
巷ではミニファミコンやミニスーパーファミコンのゲームソフト収録数から、メガドライブ ミニに収録されるゲームタイトルは、20~30本程度ではないか?といった予想が多いと感じます。
しかし、そこはセガですから収録ソフト数 100本とか「え!」となるような収録数に期待したいです。日本で販売されたメガドライブソフトは、メガCD込みで全554タイトル(Wikipediaより)ということですから、いっそのこと全タイトルいっちゃうのもアリではないかと。
簡単な計算としてカートリッジ容量が平均20Mbitとしても、11080Mbit=1385Mbyte=約1.4Gbyteですから、現在のメモリーなら余裕です。
全タイトル収録とかインパクトあると思うのですが、セガに期待!
メガCDのタイトルや復刻していないタイトル収録に期待
先ほどチラッと書きましたが、メガドライブには周辺機器として、CD-ROMのゲームタイトルが遊べる「メガCD」というハードがありました。私も初期型のメガCDを当時買いましたが、ドッキングするととにかくバカデカかいです。見たことが無い方は以下のWikiで確認出来ます。
私が期待するように全タイトル収録ではなく、数本をチョイスして収録するなら、ぜひメガCDのタイトルも含めて欲しいです。また最近は昔の人気ゲームタイトルの復刻版として現行ハードでも遊べたりすることがありますが、メガドライブ ミニには復刻していないけど、一部の人に人気みたいなタイトル収録に期待したいです。
私が個人的にまた遊んでみたいメガCDのゲームは、ゲームアーツの「うる星やつら ~ディア マイ フレンズ~」です。人気アニメのゲーム化なので権利関係で難しいかもしれませんが、ゲームオリジナルのストーリーでうる星やつらの世界を探索できるのは、今思えば貴重な作品だと思います。復刻していないためメガCDでしか遊べないタイトルです。
当時のCD-ROM作品はドット絵をアニメーションさせているタイトルが多く、うる星やつらもドット絵アニメーションでした。今ならゲーム中にアニメーションを流すのは造作もないことでしょうが、当時は制約がありいろいろ大変だったと思います。
通常のカートリッジ作品では、「アリシアドラグーン」を収録して欲しいです。
これもゲームアーツの作品になりますが、知る人ぞ知る的な名作だと個人的には思っています。エヴァンゲリオンのアニメーションスタジオ「GAINAX」も制作に携わっています。
横スクロールアクションで当時女の子が主人公の「テグザー」と言われていました。といってもテグザー知らない人の方が多いのかな。。。
アクションゲームとしても面白いのはもちろん、BGMが秀逸で世界感とマッチしています。最近のゲーマーの方にも遊んでほしい作品です。しかし、メガドライブ ミニに収録されるタイトルが30作品程度なら、アリシアドラグーンは収録外になりそうですが、私は一押ししたいです。
とにかくメガドライブ ミニ発売が楽しみ
メガドライブはアクションやシューティングの名作が多いので、どれも期待しているのですが、出来れば現在では入手困難で遊べないようなタイトルが収録されていると嬉しいです。
海外でしか発売されていない作品なども面白そうです。超クソゲーの「ソード・オブ・ソダン」とかネタに走るのもアリかも。
テクノソフトやメサイヤ、ゲームアーツやトレジャー、クライマックスなど当時優秀な開発スタジオの作品もたくさんありますから、どの作品が収録されるのか期待したいです。
全タイトル収録アリだと思うんですけど、やっぱ難しいですかね。。。
コメント