スプラトゥーン2のガチマッチは「ガチエリア」「ガチヤグラ」「ガチホコ」続投決定
2017年7月21日に発売予定のニンテンドースイッチ用ソフト「スプラトゥーン2」の情報が続々公開されています。
以前から気になっていたガチマッチのルールについて新情報が公開されました。前作のルール「ガチエリア」「ガチヤグラ」「ガチホコ」はスプラトゥーン2でも続投が決定です。恐らく新たなルールも随時追加されると思いますが、前作からのプレイヤーは慣れ親しんだルールで遊ぶことが出来ます。
早速公式Twitterで各ルールについて説明が公開されました。
「ガチエリア」ルールは、ステージ内に配置された「ガチエリア」を奪い合い、確保し続けたチームが勝利するルールだ。
ガチエリアは、自分のチームのインクで染め上げることで奪うことができるぞ。
今回は、ガチエリア内の塗り状況が中央のインジケーターに表示される。参考にしよう。 pic.twitter.com/Eew9vkGY0o— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年6月2日
「ガチヤグラ」ルールは、レールに沿って動く「ガチヤグラ」を奪い合い、相手の陣地のゴールまで運んだチームが勝利するルールだ。
今回は、レールの途中の重要地点に「カンモン」が設置されている。
「カンモン」上ではヤグラが一時停止するので、イカに仲間と連携して突破するかがカギになるぞ。 pic.twitter.com/6X89ObQsRZ— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年6月2日
「ガチホコバトル」ルールは、ステージ内に配置された「ガチホコ」を奪って相手陣地のゴールにタッチダウンしたチームが勝利するルールだ。
今回のガチホコから発射できるガチホコショットは、最大までチャージすると着弾した地点に爆発を起こす。「守り」よりも「攻め」が得意になっているぞ。 pic.twitter.com/8mti9h57LP— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2017年6月2日
ガチヤグラとガチホコは若干変更されている点があり、これまでとは違った戦略が必要かもしれません。
スプラトゥーンはマップ全体を塗りあうナワバリバトルと、お決まりのルールで競い合うガチマッチがあります。ガチマッチは勝つとウデマエが上がっていくシステムですので、負けてウデマエが下がるとかなり悔しいです。
スプラトゥーン2から始められるプレイヤーの方は、ガチマッチの戦い方を予習しておくことをおすすめします。
スプラトゥーンの有名プレイヤーの動画配信で予習しよう
スプラトゥーン2のガチマッチは前作のルールが継続されるということで、前作スプラトゥーンの有名プレイヤーの配信を見ておけば、スプラトゥーン2にも役立ちそうです。
スプラトゥーン2発売までしばらく期間がありますし、配信を見て気分を盛り上げましょう。
ということで私のお気に入りのスプラトゥーン有名プレイヤーの方を紹介します。ちなみにスプラトゥーンの配信者の方は、「Openrec(オープンレック)」で配信されている方が多いです。
シューター系ブキ「たいじ」さん
たいちゃんねる | OPENREC.tv (オープンレック)
スプラトゥーンプレイ動画配信の第一人者といっても過言ではないと思います。配信時は数千人レベルで視聴者が集まるぐらい、人気のプレイヤーです。
主にスプラシューターや96ガロンなどシューター系ブキをメインに使っているプレイヤーです。
インクに潜伏している相手に的確に当てる技術と、忍者のように動きまわるアクションがスゴイです。この方の配信を観てスプラトゥーンを始めたという方も多いと思います。
ダイナモローラー「ダイナモン」さん
ダイナモローラー使いの中ではダントツで全国で一番のプレイヤーだと思います。
この方の配信を見ると「ダイナモ強すぎ!」と思い、自分でもダイナモを使ってみるものの全くうまく扱えなかった、という方は多いと思います。ダイナモローラーは他のブキに比べて攻撃モーションが大きいので、相手の位置や動きを先読みする必要があります。
また、インク消費も多いので、インク管理が上手でないとインク切れを起こしやすいのですが、ダイナモンさんの扱うダイナモは「軽い」と表現されるほど、常時ブキを振って相手エリアを制圧します。
チャージャー系(スナイパー)「ふぁい」さん
私はスプラトゥーンを始めた当初はスプラスコープを使っていて、最近チャージャー系ブキに限界を感じて別のブキに転向したのですが、ふぁいさんのスナイプは本当にうまいです。
あんなに抜かれたら戦意喪失します。。。
チャージャー系ブキで有名になっている方は、みなさんアクション操作が上手いです。チャージャ系ブキは攻撃の際に相手にこちらの位置がバレますから、狙われることも多いのですが、相手が詰めてきた時にも冷静に対処することが必須です。
スプラトゥーン2ではチャージキープが可能ですから、ますます上手いプレイヤーは手が付けられなくなりそうです。
ブラスター系「くろす」さん
くろすっω・)つ | OPENREC.tv (オープンレック)
ノヴァブラスターを主に使っているプレイヤーです。
とにかく相手のエリアを荒らすのが上手いです。対面での動きも凄いので、この方が最前線で荒らしてくれたら後ろは体制を整えやすいだろうなと思います。
ノヴァブラスターは射程が短いうえ、外すと2発当てないと倒せないので、敵の近くまで突っ込んで正確に当てることが必要ですが、射程の長いブキ相手に難なく懐に入り込んじゃいます。
スプラトゥーン2ではバリアやダイオウイカなど、無敵のスペシャルが無くなりますから、対面での強さが重要になってきます。くろすさんの操作は非常に参考になると思います。
バケツ系「ザク」さん
バケツ系ブキを主に使っているプレイヤーさんです。
バケツ系は壁など障害物を超えて攻撃するのが強く、また段差があるステージでも非常に強いブキです。
スプラトゥーン2では立体的なステージが多いように感じますので、バケツ系はかなり強いんじゃないかと思います。
スプラトゥーンは壁に潜伏して近づいてきた相手に攻撃を仕掛けるという戦法がありますが、バケツですと障害物や壁の向こう側も簡単に攻撃出来ますから、距離感を掴めれば結構強いです。
ザクさんの相手との距離感は非常に参考になります。
まだまだスプラトゥーン有名プレイヤーたくさんいますので、みなさんもお気に入りプレイヤーを見つけて、最初はギア構成など真似をしてみて、徐々に独自のスタイルを見つけることが上達の近道だと思います。
スプラトゥーン2楽しみですね。しかし、まだスイッチ買えてないんす。。。
[amazonjs asin="B01NCXFWIZ" locale="JP" title="Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド"]
コメント