生体認証が一気に加速するのか
iPhone5sに指紋認証「Touch ID」が採用されました。
Appleがこの手の仕組みを取り入れたということは本気で普及に取り組むつもりなのでしょう。
いまだにNFC(非接触IC)が非搭載であることからも本体に搭載する新機能についてAppleは慎重です。
生体認証のメリットは端末へのログインが容易であることと、iPhoneについては決済にも利用できるのでパスワードの入力が不要と安全でかつお手軽です。
デメリットとしてはネット上では本人が寝ている時等に勝手に指で認証してログインされるということが言われています。
その他には認証の仕組みが悪意ある連中に解析される恐れがあるということです。
ドイツの情報保護委員、iPhone 5sの指紋認証機能は使うべきでないと主張
特に指紋のように変更することのできない生体データについては、便利だからといって手軽に使用するべきではないとの主張
たしかに上記の主張には激しく同意します。一度ネット上に流れてしまった情報がほぼ回収不能なのと同様に生体情報が流れてしまっては困ります。
指紋認証については昔は大根で作った偽造指で認証できた等ありましたが、最近のシステムでは不可能です。
寝ている間に~というデメリットについてもネット上でID・パスが流出するよりは被害は軽微とも言えるでしょう。
現状考えられる認証システムの中ではかなり安全性は高いと思われますが、メリットデメリットを知ったうえで利用することが必要です。
生体認証を使ったシステムあれこれ
他に生体認証を使ったシステムはどんなものがあるのでしょうか。
富士通タブレットで指紋によるホーム切替
指紋認証で「子供用/お母さん用」とホーム切替、「ARROWS Tab」
携帯機器で指紋認証といえば富士通だったのですが、iPhoneの指紋認証で十八番を奪われた感があります。
しかし長年指紋認証を扱ってきたとあって指紋によりホーム画面を切り替えるタブレットなどが出ています。
私は富士通のスマートフォンF-02Eを持っていますが、認識精度も高くなかなか認証しなくてイライラすることはあまりありません。iPhoneに負けず頑張って欲しいところ。
顔認証でアカウント切替 Xbox One
顔認識システムは、ユーザーの顔を個人個人で認識。顔認識でXboxへの集中度を量ります。Xboxの方を見ていない時は集中していないとみなされて反応しない
顔認証はまだまだ決済システムに使うには難しい面もありますが、ゲーム機などで使うと面白そうです。
Xbox Oneに標準で付属するkinect2が凄いです。
コントローラーを誰が持っているかを認識してアカウントを切り替える等容易に出来るようです。
iWatchに指紋認証が搭載されたら面白そう
今までAppleの新製品発表会の度に出る出る噂されては発表されずに終わるアップルのスマートウォッチiWatchですが、これに指紋認証がついたら面白そうです。
新型のiPadやiPad miniには指紋認証がありません。タブレットは複数人で使うことも想定されるのであえて指紋認証を搭載しなかったのでしょうが、せっかく指紋認証でiTunes/App Store決済が可能な仕組みを作ったのにiPhoneだけでは勿体ないです。
iWatchに指紋認証が搭載されれば、iPadでの決済時にペアリングしたiWatchで決済といったことが出来そうです。
生体認証には懐疑的な意見も多数見られますが、現在のIDパスワードが氾濫して悪用されることも増えていることを考えると新たな仕組みが必要だと感じます。
生体認証の今後に期待したいところです。
コメント