ライトゲーマーに最適GeForce GTX1060搭載グラボまもなく登場
PCでゲームをプレイするのに欠かせないのがグラフィックボード(グラボ)ですが、最近ではゲーム以外の用途でもグラボの性能が発揮される場が増えていますので、ゲームをしない方もある程度のレベルのグラボを搭載したPCの方が快適です。
ゲームヘビーユーザーの方は、10万円を超える最高性能のグラボを買っちゃうんでしょうけど、ライトゲーマーにとっては2万円程度のグラボがお手頃です。私もグラボは2万円台で買えるものから選ぶことが多いです。GTX1060は3万円ちょっと超えるかもしれませんが、まあ手の届く範囲かと思います。
またグラボに搭載されるGPU(頭脳)は数年おきに比較的大きな転換を迎えるため、そのタイミングで購入するのが良いと思います。先日から発売されているGTX10-シリーズは「Pascal」という製造プロセス16nm FinFETに微細化され、電力効率も非常に高いということで、今世代はAMDのRadeonよりもnvidiaのGeForceがおススメだと思います。
現在GeForce GTX1080と1070が発売中で、どちらも5万円を超えるため、ライトゲーマーには厳しい価格です。ようやく発売されるGTX1060は海外では249ドルと非常に安いです。しかも今でも5万円近くするGTX980並みの性能を得られると、nvidiaが公言しています。
GeForce GTX1060の性能確認
GeForce GTX1060が、ちょっと前のハイエンドGPUであるGTX980並みの性能とは驚きですが、実際のところどうなのでしょうか?はっきりしたことはベンチマークテスト等の結果を見ないと分からないのでしょうが、現在判明しているスペックは以下のとおり。
GTX1060 | |
---|---|
製造プロセス | 16nm FinFET |
CUDAコア数 | 1280 |
ベースクロック | 1.5GHz |
ブーストクロック | 1.7GHz |
メモリー | 6GB GDDR5 |
メモリースピード | 8Gbps |
メモリーバンド幅 | 192-bit |
補助電源コネクタ | 6-PIN |
TDP | 120W |
VR対応 | ○ |
ディスプレイ関連 | HDMI2.0B DL-DVI 3x DP1.4 HDCP2.2 |
GTX1060の製造プロセスは16nm FinFET
グラボの頭脳であるメインチップの製造プロセスは16nm FinFETです。半導体チップを構成する回路の線幅が16nmと超微細です。微細になるとチップを小型化でき消費電力が低くなります。今後さらに微細化を進めるには技術的ハードルが高くなるため、FinFETというマルチゲート/トライゲート・アーキテクチャが採用されています。
GeForce GTX1080から1060まですべて同じ製造プロセスで作られているため、下位モデルのGTX1060でも電力効率は非常に高そうです。上位モデルのGTX1080はGTX980と同等の消費電力のようですから、それよりは低い消費電力で動作するはずです。
CUDAコアは1280基
グラボの頭脳であるGPUを汎用コンピューティングに利用する際に威力を発揮するCUDA。CUDAでプログラムされたソフトウェアを高速に動作させることが出来ます。動画編集などCPUだけでは非常に時間がかかる処理も、CUDAでGPUの力を借りればあっという間に処理が完了することも多いです。最近ではOSの見せ方もグラフィカルで負荷が高くなっており、GPUを搭載しているとCPUの負担が軽くなることで、PC全体の動作が軽快になるメリットもあります。
そういう意味ではCUDAコアは多いに越したことはないという感じでしょうか。
メモリは6GB GDDR5、メモリバス幅192-bit
下位モデルのGTX1060で6GBものメモリを積んでいるとは恐ろしい時代になりました。GPUで処理するにはデータを一旦メモリへ納める必要がありますから、メモリ量とメモリへ転送するスピードに直結するバス幅は非常に重要です。さすがに上位モデルのGTX1080が搭載するGDDR5XではなくノーマルのGDDR5でしたね。
ちなみにPS4はGDDR5メモリを8GB搭載しています。発売が2年以上前ですから当時はかなり驚きました。それほど最近のゲームではメモリ容量とバス幅が重要だということです。
GTX1060はGPU動作クロックが高め
GTX10-シリーズの特徴として、動作クロックが総じて高めということです。GTX980はベースクロック1.1GHz、ブーストクロック1.2GHzでした。GTX1060はベースが1.5GHz、ブーストが1.7GHzです。この動作クロックの高さのおかげで、GTX980並みの性能を引き出しているのかもしれません。
ちなみにブーストクロックとは高負荷時に動作するもので、通常低負荷じにはベースクロックで動作します。GTX10-シリーズはオーバークロック耐性も高そうですし、GTX1060のオーバークロックモデルを買うのも良さそうですね。
PCで最新ゲームやVRゲームをお手軽に楽しみたい人にGTX1060がおススメ
ちょっと前のハイエンドグラボGTX980並みの性能と言われていますが、おそらく限定的な状況での話だと思いますので、この点についてはそれほど期待しない方が良いと思います。(本当に同等の性能なら即買いする)
とはいえ低消費電力でかなりの性能を発揮するはずですから、お手軽に最新ゲームやVRゲームを楽しみたい方には最適なグラボだと思います。
GTX1060を買っておけば3年は困らないのではないでしょうか。ゲームをやらない場合でも動画編集や、写真の編集や整理などでも威力を発揮するはずです。
一度そこそこの性能のグラボを積んだPCになれると、タブレットや安いノートPCでの作業が苦痛になるぐらい快適ですよ。最大の欠点は夏熱いことですけど。。